【Amazon】人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセールはこちら>>>>

ポリアンサとジュリアンの違いも解説。【プリムラ・ポリアンサ&プリムラ・ジュリアン】の育て方

スポンサーリンク

プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアンは、冬から春のガーデニングに欠かせない花といえるでしょう。花色は、赤、ピンク、黄色、オレンジ、白、紫など、とても種類が豊富で、ツートンカラーのものやフリルのあるものなど、さまざまなタイプが出回っています。

ここでは、プリムラ・ポリアンサ&プリムラ・ジュリアンを長く楽しむためのポイントをご紹介しています。

スポンサーリンク

プリムラ・ポリアンサ、ジュリアンの基礎知識

【科名・属名】サクラソウ科・サクラソウ属

【園芸分類】一年草または、耐寒性多年草

【花期】12~4月

【原産地】北半球

【用途】庭植え・鉢植え

性質と特徴

サクラソウ属の植物は、美しい花を咲かせるものが多く、約500~600の種類があるといわれています。その中から、交雑して誕生した「プリムラ・ポリアンサ」は、カラフルな色が美しい花として多くの人気を集めました。

その後、プリムラ・ポリアンサと小型種のジュリエとの交配によって生まれたのが、「プリムラ・ジュリアンです。

以前は、花が大きくて茎の長い花がポリアンサ、花が小さく株元に咲くのがジュリアンと区別されていました。しかし、最近では茎の短いポリアンサも増えて、2種類を見分けるポイントは花の大きさの違いになってきました。

どちらも本来は多年草ですが、ポリアンサとジュリアンどちらも耐寒性、耐暑性ともにやや弱く、日本の夏を越せないことが多いため、一年草として販売されることも珍しくありません。

花の性質を比べると、ジュリアンの方が夏越しの管理をしやすいようです。

 

>> プリムラ・ポリアンサにはこのような種類があります。
>> プリムラ・ジュリアン にはこのような種類があります。

栽培場所

日当たりの良い場所を好みます。

耐寒性・耐暑性ともにやや弱いので、夏は涼しい木陰で管理し、寒地の冬は室内で冬越しをします。

暖地での栽培は、霜の当たらないベランダや軒下で冬越しも可能です。

水やり

土の表面が乾いたらあたえます。ポリアンサ、ジュリアンどちらも水切れがしないように注意が必要です。

肥料

花が咲いている間は、週に1回ほど液体肥料をあたえます。

 

植えつけ・植え替え時期

10~11月ごろに10~15cmの株間をあけて、庭やプランターに植えつけます。鉢植えで育てるときは、開花中に一回り大きな鉢に植え替えると株が充実してきます。

 

増やし方

夏の暑さにやや弱いため、一年草として扱われることが多いですが、夏を越すことができれば、ポリアンサ、ジュリアンともに、株分けをして増やすことができます。

その場合、9月下旬に新芽が出てきたら、株分けをして新しく植え替えましょう。

種から育てるときは、6~7月に種まきをして苗の状態で夏越しをすると、秋から花を楽しむことができます。

病害虫

アブラムシ、ヨトウムシ、灰色かび病 などが発生することもあります。

栽培のポイント

開花中は、咲き終わった花をこまめに茎からつみとり、株を弱らせないようにすると、次から次へと新しいつぼみが出てきます。

 

 

 

園芸やガーデニング情報でよく使われる【基本の園芸用語】を解説
...
タイトルとURLをコピーしました