タガラ日記 今年の夏もトマトとキュウリを水耕栽培で育てました。 9月も終わりが近づいて、やっと涼しくなってきたけど、今年の夏はほんとうに暑かったですね…(¯―¯٥)暑さのあまり、どこかへ出かける気力はなく家で過ごすことがほとんどだったけど、身近で植物のお世話をする日々はいい気分転換になります。今年の春に... 2024.09.27 タガラ日記水耕栽培
タガラ日記 【2024年】今年もベランダで野菜の水耕栽培をはじめます すっかりブログ更新をなまけてしまいました(* _ω_)...ブログの方向性とかいろいろ考えて思考が止まっていたけど、日常の小さな幸せをテーマに、ゆるゆると書いていこうと思います。これからもお付き合いくださいませ。以前、ベランダで野菜の水耕栽... 2024.03.18 タガラ日記水耕栽培
タガラ日記 【水耕栽培・2年目の記録】2度目の水耕栽培(トマト)は、100均のゴミ箱を使って大収穫しました。 (※この記事は2022年にトマトを水耕栽培した記録です)以前、このブログでトマトの水耕栽培を初体験した様子をご紹介しました。初めてのトマトの水耕栽培は思った以上に難しかったのですが、その後も水耕栽培に対する熱は冷めず、本や水耕栽培の経験者ブ... 2023.04.24 タガラ日記水耕栽培
花の育て方 園芸初心者の方にもおすすめ。春から晩秋にかけて長く咲く【ペチュニアの育て方】 ペチュニアは春から晩秋にかけて長く花を楽しむことができることから、多くのガーデニングファンに愛されている植物の一つです。丈夫で育てやすいため園芸初心者の方にもおすすめです。寄せ植えはもちろんのこと、単体でも美しいペチュニアの栽培ポイントをお... 2023.04.10 花の育て方
花の育て方 シクラメン(ガーデンシクラメン)を長く咲かせるポイントと、翌年も花を咲かせる育て方 冬の鉢花の代表ともいえるシクラメンは、近年とても多くの品種が出回っていますよね。 贈答品の鉢花として人気の室内用シクラメンでは、大輪系やパステル系。庭植えや寄せ植えに使えるガーデンシクラメンなど、いろんなタイプの花をフラワーショップで見か... 2022.11.05 花の育て方
花の育て方 寒さに強く翌年も楽しめる【シュウメイギク(秋名菊)】の育て方 優しい色合いの花と丸い蕾がかわいいシュウメイギク(秋名菊)は、秋の代表的な花の一つとしてガーデンに欠かせない花ですよね。日本では、生け花や茶花に使われる花材としても人気があります。品種によっては綿毛に包まれた種を作るものもあり、花後の姿も楽... 2021.09.22 花の育て方
花の育て方 星型の花がかわいい【ペンタス】の育て方 ペンタスは星型の花が多数あつまって半球状の花房をつくるかわいい花です。夏から秋にかけて次々と花を咲かせ、花期が長いことでも知られる人気の草花の一つですよね。こちらでは、ペンタスの育て方をご紹介いたします。基礎知識【科名・属名】アカネ科・ペン... 2021.09.17 花の育て方
タガラ日記 【初めての水耕栽培】トマトの収穫から撤収まで 水耕栽培に興味をもち、せまいベランダで種から育てていたトマトの収穫と撤収が終わりました。種まきから育成の記事はこちらです↓今回は初めての水耕栽培であり、トマトの栽培も初挑戦ということもあって悪戦苦闘の日々でした。育成中の記事では「つぼみがつ... 2021.09.10 タガラ日記植物のある暮らし水耕栽培
タガラ日記 ベランダで水耕栽培を始めました。100均のトマトの種を育成中! 植物が好きで12年ほどフラワーショップに勤めた経験のある私ですが、家ではせまいベランダでガーデニングを楽しんでいます。一時期は、農業のベテランである母から種苗トレーをもらって種からパンジーを育てるなど、ベランダが植物で占領されていましたが、... 2021.06.08 タガラ日記植物のある暮らし水耕栽培
アートな時間 【2021年4月】牧野植物園へ花の写真を撮りに行ってきました。 寒い冬の終わりを告げる春の花は特別な存在で、日常の風景にカラフルな色が加わると気持ちも高まってきます。今年の桜(ソメイヨシノ)が咲いたころ、早く写真を撮りに行きたいとソワソワしていたのですが、運悪く忙しかったり雨が降ったりでタイミングを逃し... 2021.04.28 アートな時間タガラ日記大人の趣味植物のある暮らし活動の記録花の写真集
花の育て方 ノースポール(クリサンセマム・パルドサム)の育て方 一般的に「ノースポール」の名前で知られているクリサンセマム・パルドサムは、花の少ない冬の花壇をかわいく演出してくれる人気の花です。寒さに強く育てやすいことから、初心者ガーデナーの方にもおすすめ。パンジーなどと組み合わせた寄せ植えはもちろんの... 2020.12.12 花の育て方
タガラ日記 2020年春に撮ってきたモネの庭の花たち 少し前になりますが、春先に北川村にあるモネの庭へ写真を撮りに行ってきました。モネの庭は水連が咲く季節によく訪れるのですが、今回は約3万本のチューリップが咲きほこるといわれるチューリップの丘を見るために春先にカメラをもって行ってきました。タガ... 2020.05.08 タガラ日記植物のある暮らし活動の記録花の写真集
アートな時間 【2020年4月】牧野公園へ桜を撮りに行ってきました(4/20写真を追加) 2020年の春は新型コロナウイルスの流行で桜の季節を楽しむ余裕がなく過ぎてしまいましたね。私の住む高知県も外出自粛が呼びかけられましたが、その前に今年の桜を撮りに行くことができました。タガラ場所は初めて訪れた佐川町にある牧野公園です。撮影日... 2020.04.15 アートな時間タガラ日記大人の趣味植物のある暮らし活動の記録花の写真集