基本、家の中で何かをすることが好きな私ですが、
以前このブログでご紹介したフェリシモの「スケッチレッスン帖プログラム」を再開したことをご紹介します。
↓詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。

この講座をご紹介した記事は2019年という、4年前のものですね。時の流れ早っ…(-_-;)
当時のことを振り返ってみると、いつか絵が描けるようになりたいと思っていた私は
フェリシモでスケッチの基礎が学べることを知り、さっそく購入しました。
ところが…
ちょうど更年期まっただ中だった体に異変が起き、手が思うように動かせなくなったことで意欲を失い挫折していました (。´-д-)。。
いつまで続くんだろう…と思っていた手の不調が、完全ではないけど、ましになってきたので2023年の秋から少しずつ絵の練習を再開しました。
4年ぶりのレッスン再開のようすはこちら…
でもね。
一度挫折したものを再開するのは心理的ハードルが高くて、
なかなか行動に移せず、あれこれ考えた結果
まずは好きなイラストレーターさんの模写から始めて
毎日絵を描くことのおもしろさを体にしみ込ませてから
4年ぶりにフェリシモのレッスン帖を取り出して模写を開始。
その後は楽しくなってずっと続けています v(。・ω・。)♪
■+++++
フェリシモのスケッチレッスン帖プログラムはこんな感じです。
↓フェリシモのレッスン講座はこちらで確認できます。
テキストには、下書きに書き込みをしたページがあるため、
今回は手順やアドバイスを参考に、100均で買ったスケッチブックに模写をしています。
lesson1は四角とだ円、基本のかたちを練習しました。
lesson2は洋服や雑貨など、自分のお気に入りや思い出を楽しく残すスケッチレッスンです。
そして今私が描いているのは、
lesson3、おいしかったお料理やスイーツをスケッチする練習です。
お気づきかと思われますが、やはり段階が進むにつれて模写の難易度が上がっています。
でも、あせらず毎日少しずつ続けていくことが習慣になると苦痛を感じず、次の課題に進んでいけるから不思議ですね。
あっでも。私はけっして努力家ではなく、目標がなければ毎日アニメを見て過ごしたい人間なので、未来の変化のために人や本からヒントをもらって行動につなげています。

■+++++
フェリシモのミニツクは大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座がたくさんあります。気になる方はチェックしてみてくださいね。
↓