タガラ・メモ 冷蔵庫で簡単にできる「ぬか漬け」作りを始めました。 写真を撮りに出かける以外はインドアな私ですが、 コロナ禍の影響で家で過ごす時間がますます長くなったこともあり 近ごろ「ぬか漬け」作りを始めました。 しかし面倒くさがりな私にとって、毎日ぬか床を混ぜる作業は続く気がし... 2021.01.11 タガラ・メモ感想・口コミ暮らしの雑学食べもので体ケア
気になる話題・雑記 フードテックとはどういう意味?今後ますます広がるフードテックの技術について 少し前のこと、日清が発売する1日に必要な栄養素の1/3以上が含まれた中華麺のニュースをツイッターでつぶやきました。 タガラ 日清の完全栄養食・中華麺「All-in NOODLES」... 2019.08.27 気になる話題・雑記食べもので体ケア
食べもので体ケア 冬野菜の種類と特徴。野菜に含まれる栄養と効能について解説します。 冬は、寒さによる体調不良や風邪などの病気にかかりやすい季節ですよね。そして、病気をよせつけない健康的な体作りには、食事からとる栄養が欠かせません。冬野菜には、体を温める働きがある根菜類が多く、旬の野菜を食べることは免疫力が高まるとい... 2019.08.11 食べもので体ケア
暮らしの雑学 体にやさしい日本のハーブ「七草がゆ」の意味と由来についてご紹介します 私たちの暮らしの中には、季節ごとにさまざまな行事があり、先人たちから受け継がれた意味や心が込められています。その中の一つ「七草がゆ」には、1年間無病息災で過ごせますようにという願いが込められた、日本の食文化です。 ここでは、1... 2019.08.08 暮らしの雑学生活の豆知識食べもので体ケア
食べもので体ケア ダイエット効果も期待できる。トウガラシに含まれる「カプサイシン」の作用と食べ方の注意点を解説します 体が冷える冬の季節になると、体調がすぐれなったり、ダイエットがうまくいかなくなったりしませんか? そんなときの強い味方になってくれる成分の一つが、トウガラシに含まれるカプサイシンです。 辛いもの好きにはたまらないカプサイ... 2019.08.08 食べもので体ケア
食べもので体ケア ショウガ(生姜)の健康効果と食べるときのポイントを解説します ショウガ(生姜)は薬味や料理のスパイスとして、私たちの食卓に欠かせない野菜の一つですよね。ショウガを食べると、血液の流れをよくする効果があるとされ、冷え症の改善に役立つ食材としてもよく知られています。 しかし、ショウガの健康効... 2019.08.08 食べもので体ケア
食べもので体ケア 【穀物菜食】マクロビオティックとはどんなもの?マクロビの基礎知識をご紹介します。 私は日ごろ、マクロビオティックを意識した、野菜中心の食事を心がけています。 といっても完璧な菜食主義ではなく、乳製品や卵は食べますし、時々お肉や魚も食べています。 しかし、このマクロビオティック(=略してマクロビ)って言... 2019.08.03 食べもので体ケア
食べもので体ケア 風邪やインフルエンザの予防が期待できる「緑茶」の効果と飲むときの注意点とは? みなさんは緑茶を飲んだり、緑茶でうがいをしたりすると風邪やインフルエンザの予防ができるという話を聞いたことがあるのではないでしょうか? 日本人の身近な飲みものである緑茶で風邪やインフルエンザが予防できたら嬉しいですよね。 ... 2019.07.29 食べもので体ケア
食べもので体ケア 【注目の健康ドリンク】甘酒の効果と飲むときの注意点を解説します 甘酒というと、以前は、ひな祭りや冬の飲み物というイメージが強かったですが、現在は健康飲料として日常的に飲む人が増えてきました。 別名を「飲む点滴」と呼ばれる甘酒とは、いったいどんな成分が含まれていて、どのような飲み方をすると効... 2019.07.29 食べもので体ケア
食べもので体ケア 【肌と食事の関係】肌の健康に必要な栄養と食べ物をご紹介します スキンケアをがんばっているのに、肌トラブルが続くという経験はありませんか? それはもしかすると、肌に必要な栄養が不足しているのかもしれません。 そこで今回は美肌を作るために意識して食べたい、代表的な栄養素と食べ物について... 2019.07.29 食べもので体ケア
食べもので体ケア 女性にうれしい「大豆イソフラボン」の作用と1日の摂取量を解説します 大豆に含まれる大豆イソフラボンは、さまざまな健康効果がある成分として知られていますよね。 女性の美容と健康にとって、ホルモンバランスの安定はとても重要ですが、大豆イソフラボンには加齢で減少する女性ホルモンの働きを助けてくれる効... 2019.07.29 食べもので体ケア
美容にいいこと 【食事で保湿ケア】乾燥肌・インナードライ肌におすすめの食材を解説 健康な体作りには食事で摂取する栄養が欠かせません。 もちろん、肌の健康状態にも食事は影響するため、栄養バランスの偏った食生活を続けていると、水分量が少ない乾燥肌になることもあります。 乾燥肌のスキンケアの注意点はこちらの... 2019.07.29 美容にいいこと食べもので体ケア
ヘルスケア ビフィズス菌の効果と、食品で摂取するときのポイントを解説【腸内環境・痩せ菌】 ビフィズス菌に腸内環境を整える作用があることは、よく知られていますよね。 また、ビフィズス菌は痩せ菌としての作用もあることから、腸内のビフィズス菌の数が多い人は太りにくいともいわれています。 このように健康にいい作用のあ... 2019.07.29 ヘルスケア食べもので体ケア