【Amazon】人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセールはこちら>>>>

体の老化に影響する「活性酸素」とはどんなもの?基礎知識と増やしすぎない対策法をご紹介します。

スポンサーリンク

人は誰しもが年齢を重ねることで体の変化を実感しますが、この体の変化には私たちの体内で発生する「活性酸素」が、老化や生活習慣病の発症に影響をあたえるといわれています。

しかし活性酸素の量は個人差があり、生活習慣の見直しで量を増やさない工夫もできるということをごぞんじでしょうか。

ここでは、老化のスピードを遅くするための重要なキーワードでもある、活性酸素の基礎知識についてまとめてみました。

スポンサーリンク

活性酸素とはいったいどんなもの?

活性酸素とは、呼吸によって体内にとり入れた酸素の一部が、強い酸化作用のもつことをいいます。

人は1日に約500リットル以上の酸素を呼吸で体内にとり入れ、その酸素の働きで食事に含まれる栄養素を燃焼してエネルギーに変えていますが、この過程で約2%の酸素が活性酸素に変化するといわれます。

活性酸素にはメリットもある

活性酸素には、体の外から侵入してきたウイルスや細菌を排除してくれるメリットもあります。

しかし、攻撃力が強いため、量が増え過ぎると健康な細胞を酸化させてしまい、老化の原因になるといわれています。

このように細胞が酸化することを、金属が酸化すると錆(さび)が現れることから、「体をサビさせる」と表現されることが多いです。

加齢による老化をできるだけ抑えるアンチエイジングにおいては、活性酸素から体を守ることは重要なポイントといわれています。

タガラ
タガラ

活性酸素がすべて悪いというわけじゃなく、量が多すぎると健康な細胞にダメージをあたえるんだね。

活性酸素が体にあたえる影響

体内で活性酸素が健康な細胞を攻撃すると、細胞膜に含まれる脂質が酸化してしまいます。

その結果、細胞が栄養を摂り込み老廃物を排出する仕組みがスムーズにできなくなるうえに、遺伝子もダメージを受けてしまい、細胞の変異死滅が起きてしまうのです。

タガラ
タガラ

果物に例えると、切ったリンゴが時間の経過により赤茶色に変色するのは酸化によるものです。

活性酸素の増加は病気の発症にも影響する

他にも、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が酸化することで動脈硬化のリスクが高まり血管の老化が進むことにもつながります。

さらに、体内で過剰に活性酸素が発生した場合は、糖尿病、認知症、脳梗塞、ガンなど、さまざまな病気の原因になる可能性もあると考えられています。

もしも、以前に比べて体が疲れやすくなり、肌のツヤが失われてシミやしわが気になるようになってきたら、活性酸素による体のサビが始まっている可能性があります。

年齢とともに低下する抗酸化力

活性酸素は酸素の一部が変化したものですので、誰の体でも発生するものです。

しかし、私たちの体には「抗酸化力」という、活性酸素から体を守る力が備わっているため、活性酸素が誕生しても通常は酸化を抑えることができます。

ただし、体の抗酸化力は加齢にとともに機能が低下してしまうことが特徴です。体で作られる代表的な抗酸化酵素に、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)がありますが、40歳以降の年齢になるとSODの量が減ってくるといわれています。

抗酸化力は食事で高めることもできる

タガラ
タガラ

体の抗酸化力を高めるためには、抗酸化力のある食材を食べることで体外から補充することもポイントです。

体内の活性酸素を少なくするには、活性酸素の量を増やす生活習慣の見直しとあわせて、抗酸化力を高める食事も重要です。

抗酸化成分が含まれるビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなど栄養素をバランスよく食事からとるようにしましょう。

活性酸素を増やし過ぎないための5つの対策法

活性酸素の原因は、呼吸による酸素以外にも、環境や生活習慣がきっかけとなり増えることがあります。そのため、活性酸素の量を増やさないための生活習慣の見直しが対策方法になります。

日常生活で気をつけたいことは、次の5つです。

喫煙を控える

タバコを吸うと、タバコに含まれる有害物質を除去しようと、体は活性酸素を増やしてしまいます

喫煙の習慣がある人は、禁煙または数本数を少なくすることが活性酸素の予防になります。

お酒を飲み過ぎない

活性酸素は、肝臓がアルコールを分解するときに発生するといわれます。普段からお酒を飲む量が多い人や、お酒に弱い体質の人は飲み過ぎに注意が必要です。

紫外線対策をする

紫外線を浴びると活性酸素が発生して皮膚細胞を攻撃し、シミやシワを作る原因になります。紫外線の強い季節の外出は、帽子や日傘、日焼け止めなどを使って、紫外線対策を忘れずに行いましょう。

ストレスをためない

活性酸素とストレスには、大きな関わりがあります。体がストレスを感じるときに分泌される副腎皮質ホルモンの発生と分解や、ストレスによる血行不良と改善の過程で活性酸素が発生するからです。

活性酸素を少なくするためには、適度にストレスを解消することが大切です。

体への負担が少ない運動をする

激しい運動は呼吸量が増えるにともない、活性酸素の量まで増加するため注意が必要です。活性酸素を抑えるには、体への負担が少ない軽めの運動がおすすめです。

特に、ウォーキングやプールで水中を歩く運動は、抗酸化酵素を活性化させることが期待できます。

>>スーパーフード アサイー製品のパイオニア【フルッタフルッタ】のフルッタアサイーシリーズ

まとめ

活性酸素はウイルスや細菌から体を守ってくれる反面、増え過ぎてしまうと殺菌力の強さから細胞や遺伝子を攻撃して、老化や病気の原因になってしまうことがあります。

活性酸素の発生を抑えるためには、活性酸素を増やしてしまう生活習慣の見直しと、抗酸化作用を高める食生活がポイントです。

アンチエイジングを意識した健康的な体作りのために、身近な生活習慣の見直しから始めてみませんか?

 

記事の内容は執筆当時のものになります。また、記事の内容には個人差があるためご了承くださいませ。
タイトルとURLをコピーしました