【Amazon】人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセールはこちら>>>>

女性に多い「冷え性」の原因と知っておきたい対策法をご紹介します。

スポンサーリンク

女性の多くが冷え性を経験しているといわれます。

冷え症は、単に体が冷たくなるだけでなく体の機能を低下させるため、そのままにしておくと体の不調を招きかねません。

しかし、なぜ男性に比べて女性は冷え性になりやすいのでしょうか?冷え性対策には、女性特有の体の仕組みを正しく知っておくことがポイントです。

ここでは、冷え症になる原因や気をつけたい生活習慣についてまとめてみました。

スポンサーリンク

そもそも冷え症とはいったいなに?

冷え性とは、多くの人が寒さを感じない環境でも、手足の先や全身が冷えてつらく感じてしまう症状のことです。

冷え症は、正式な病名ではなく体の症状をさすため、36℃以下の体温の人をいう「低体温症」とは区別されています。

もしも、次のような自覚症状がある人は、冷え症の疑いがあるといわれています。

  • 寒さは感じなくても手足が冷たい
  • お風呂で温めても、すぐに手足が冷たくなる
  • 手足が冷えてなかなか寝付けない
  • 厚着をしても体が温かくならない
  • 便秘や下痢になりやすい
  • ダイエットをしても痩せにくい

冷え症が招く代表的な体調不良とは?

体の冷えは血液の流れが悪くなることで起こるため、さまざまな体調不良の原因になるため注意が必要です。

冷え症が引き起こす症状には、次のようなものがあります。

  • 頭痛
  • 肌荒れ
  • 不眠
  • 手足のむくみ

 

タガラ
タガラ

体の冷えは免疫力の低下につながるため、病気やアレルギーの発症に影響をあたえるといわれています。

冷え症が起こるメカニズム

冷え性の人は、血液がスムーズに流れなくなっていることから、毛細血管の末端である手足の先まで温かな血液が届かず、血管が収縮して冷たくなっている状態です。

冷え性は、冬のように気温の低い季節に関わらず、1年を通して起こりうる症状でもあります。

女性に冷え性が多い2つの理由

女性の50%以上は、冷え性の悩みを抱えているといわれており、男性に比べて女性の方が冷え性になりやすいです。

そしてその理由には次のようなものが考えられます。

体質や体の特徴

女性の体は、熱を生み出す筋肉の量が少ないうえに、冷えると温まりにくい性質の皮下脂肪が多いです。

さらに、女性は月経や女性ホルモンの作用で、貧血、低血圧、血行不良になりやすいことも、冷え症が多い原因の一つです。

服装

下着やタイトなファッションで体をしめつけることにより、血液の流れが悪くなることや、スカートなどの薄着で過ごすことも冷え症を招きやすくなります。

タガラ
タガラ

ちなみに、男性でも加齢による筋肉量や内臓機能の低下で熱を作りだせなくなると、冷え性になりやすいです。

【要注意!】冷え性を悪化させる4つの生活習慣

体の冷えは、冬の寒さのように体の外側の環境が影響しやすいですが、毎日のように繰り返される生活習慣によって体の内側から冷えが起こることもあります。

冷え症でお悩みの方は、次のことに注意してください。

食生活の乱れ

ファーストフード、インスタント食品などの偏った食生活や無理なダイエットを続けていると、ビタミンやミネラルが不足して血液がドロドロになるため、血行不良を起こしやすくなります。

また、冷たい飲食物などの食べ過ぎも体を冷やす原因になります。

ストレスをためる

ストレスは、血管の働きをコントロールする自律神経の乱れを起こすため、血管が収縮することによる血行不良体温調節がうまくいかなくなり、体が冷えやすくなります。

外気と室温の温度差がある環境

現在の冷暖房の設備が整った環境では、外気の温度と室内の温度差があり過ぎると、自律神経のバランスが崩れて、体温調節の機能が低下してしまいます。

特に冷房を使用する夏は、外気との温度差を-3~4℃以内に設定することが理想とされます。

喫煙の習慣がある

タバコを吸う習慣がある人は、タバコに含まれるニコチンの作用で血管が収縮することで血行不良になりやすいうえに、基礎代謝が悪くなるため冷え性を招く原因になります。

すぐに始めよう【冷え症を改善するセルフケア4つ】

冷え性の改善には、前述でご紹介した生活習慣の見直しをするとともに、次のようなセルフケアをおすすめします。

毎日の暮らしの中で、ぜひ実践してみてください。

①半身浴を行う

冷え性でお悩みの人は、シャワーで済まさず浴槽に浸かって体を温めることが、もっとも効果的とされます。

特に、約38~40℃のお湯に胸の下あたりまで浸かる半身浴は、自律神経の副交感神経の作用が高まり、血行促進とリラックス効果が期待できます。

お湯に浸かる時間は、じんわり汗をかくくらいを目安にしてくださいね。

②運動習慣をもつ

適度な運動は、体の熱を作る筋力を高めるとともに、新陳代謝を促すことで血流の改善に役立ちます。

冷え症対策の運動は、ハードなものより体への負担が少ない、ウォーキングやストレッチなど無理なく続けることがポイントです。

▼お家で空いた時間に運動できるフィットネスバイクもいいですね。

 

 

③服装や小物で体温調節をする

外と室内の温度差が激しい環境では、カーディガンやストールなど脱着がしやすい衣類や小物を使って体が冷え過ぎないよう調節しましょう。

また、体を締めつけ過ぎない下着や服装を選ぶこともポイントです。

 

 

④体を温める食事をとる

冷え症対策には、根菜類、ショウガ、にんにく、唐辛子、ネギ、ゴマ、黒豆、小豆など、体を温める食材を意識して食べましょう。

また、夏の冷房の効いた部屋では、冷たい飲食物をとり過ぎると、体の冷えを悪化させるため常温または温かい状態で食べることも大切です。

 

 

まとめ

女性に多い冷え性は、体質の他にも生活習慣が大きく関係しています。

西洋医学では、冷え症という病気の概念がないことから、冷え症対策には生活習慣の見直す、セルフケアが基本になります。

古くから体の冷えは万病の元といわれており、免疫力を低下させて病気のリスクを高めることにつながるため、たかが冷え性と思わずにしっかりケアをしていきましょう。

 

記事の内容は執筆当時のものになります。また、記事の内容には個人差があるためご了承くださいませ。

 

タイトルとURLをコピーしました